上益城教育事務所では

発信情報

かみましき不登校対策サポートセミナー


  11月10日、益城町交流情報センター(ミナテラス)において、『かみましき不登校対策サポートセミナー』を行いました。

本セミナーは、生活環境や不安、学校生活への不適応等による不登校及び不登校傾向の児童生徒への支援方策について上益城郡内関係者の知見を深め不登校の未然防止と解消を目的として実施し、管内小・中学校から多数参加いただきました。

セミナーでは、「不登校の未然防止・初期対応・自立支援のあり方」について、県立教育センター主幹兼室長 大塚芳生先生 による講話及び演習を行いました。

今回のセミナーを生かし、不登校及び不登校傾向の児童生徒への支援に積極的に生かしていただくことを期待しております。

甲佐中学校訪問


  10月4日(水)、甲佐町立甲佐中学校を訪問しました。

学校教育目標「郷土を愛し、夢(目標)に向かって、高め合う生徒の育成」を掲げ、家庭や地域とともに子どもたちを育む学校づくりに取り組まれていました。

授業は、1年生から3年生まで、落ち着いた雰囲気の中で行われ、生徒一人一人の学力の定着を目指す取組が行われていました。


木山中学校訪問

 

 9月27日(水)、益城町立木山中学校を訪問しました。

学校教育目標「自立心をもち、仲間と協同し、夢に向かって努力する生徒の育成」を掲げ、夢を拓く学校づくりに取り組まれていました。

授業では、校内研の研究テーマ「自らの考えをもち、主体的に学ぶ生徒の育成」に迫る授業づくりに取り組まれていました。

清和中学校訪問



 9月20日(水)、山都町立清和中学校を訪問しました。

「笑顔の登校、感謝の下校」の経営方針のもと、学校教育目標「自分に自信をもち、自らの夢に向かって努力する生徒を育てる」の実現のために全職員で取り組まれていました。

  授業では、1年生から3年生まで、全ての生徒が「分かる・できる」を実感し、ともに学び合う授業づくりに取り組まれていました。