発信情報
飯野小学校訪問
6月27日(火)、益城町立飯野小学校を訪問しました。
「豊かな心と確かな学力をもち、たくましく生きる子どもの育成~ふるさとを愛し、心やさしい飯野っ子~」を学校教育目標に掲げ、「飯野を元気に」の合言葉のもと、授業改善、日常指導及び地域や家庭との連携を中心に取り組まれていました。
授業では、児童の実態に応じた指導がなされ、1年生から6年生まで落ち着いた雰囲気の中で授業が行われていました。
広安小学校訪問
6月23日(金)、益城町立広安小学校を訪問しました。
「自分に誇りを持ち、自ら輝く子どもの育成」を学校教育目標に掲げ、目指す方向性を示した全職員での共通理解事項を中心にして、学ぶ楽しさを実感する授業及び子どもが輝く学校づくりに取り組まれていました。
授業では、「学ぶ必然性を生み出す導入」「より分かるための支援」「『分かった・できた』」を実感し、自分の学びを振り返る終末」を工夫され、子ども達が、「学ぶ楽しさを実感する」場面が多く見られました。
蘇陽小学校訪問
6月21日(水)、山都町立蘇陽小学校を訪問しました。
学校教育目標「ふるさとを大切にし、心豊かなでたくましく、自ら学ぶ子どもの育成」を掲げ、蘇陽で生きる人々の思いや生き方、文化のすばらしさを実感できる教育に取り組まれていました。
授業は、1年生から6年生まで落ち着いた雰囲気の中で行われ、児童一人一人の学力の定着を目指す取組が行われていました。
[更新・追加]
○上益城郡PTA連絡協議会新聞第85号
上益城教育対策会議からのお願い
上益城教育対策会議では、上益城の子どもたち一人一人が未来を切り拓いていくために必要な「確かな学力」の育成について、関係者に対する提言案を別添のとおり作成しました。今後、多くの方の意見を参考に検討を行い、今年度末に提言を決定する予定です。
つきましては、多くの方から提言案に対する意見を頂戴したいと考えます。
ご意見のあるかたは、別紙様式にて、上益城郡教育委員会連絡協議会事務局へFAX送信をお願いします。
なお、いただいたご意見は、提言検討の参考とさせていただきます。
また、意見に対する個別の回答はしませんので、ご了解ください。
「確かな学力」の育成についての提言(案).pdf