上益城教育事務所では

発信情報

乙女小学校訪問

 

 9月20日(金)、甲佐町立乙女小学校を訪問しました。学校教育目標「心豊かで たくましく 自ら学ぶ児童の育成」のもと、全職員の対話を大切にしながら、確かな学力や豊かな心の育成に取り組まれていました。
校長先生のお話が分かりやすく廊下に掲示してあったり、各教室では児童の作品がきれいに掲示してあったりするなど、教育環境の充実がよく伝わってきました。
 参観した授業では、子どもと先生との信頼関係を基盤にして、温かい雰囲気の中で楽しく学習に取り組む児童の姿が印象的でした。

御船小学校訪問

 

 9月11日(水)、御船町立御船小学校を訪問しました。「ふるさとを愛し、21世紀をたくましく生きぬく子どもの育成~自立・協働・創造~」を学校教育目標とし、「御船小学校でよかった」「御船小学校が大好き」と言える学校を目指して、教職員、児童会、PTAが協働して取り組まれています。
 どの学級も温かい雰囲気の中で授業が行われており、教室掲示等もよく工夫されていて、子どもたちが安心して学ぶ環境が整えられていました。先生の指示をしっかり聞き真剣に考える子どもたちの姿、児童同士で意欲的に学び合う姿がとても印象的でした。

木山中学校訪問

 

   9月9日(月)、益城町立木山中学校を訪問しました。学校教育目標「郷土を愛し 当たり前に感謝し 夢に向かって日々努力する 生徒の育成」のもと、郷土を愛し、感謝の気持ちを忘れず地域貢献する生徒の育成を目指して、震災からの創造的復興に向けて学校と地域が連携して取り組まれています。
 また、「KIYAMAスタイル」の授業による確かな学力を育成するための指導方法の工夫改善により、生徒一人一人を大切にした授業の取組がなされていました。1日を通して生徒の笑顔や元気な挨拶、きれいに並べられた自転車や履き物等からうかがえる温かい支持的風土と充実した教育環境がとても印象的でした。

矢部中学校訪問

    7月10日(水)、山都町立矢部中学校を訪問しました。「未来を切り拓いていく生きる力を持った生徒の育成」を学校の教育目標に掲げ、学力向上やいじめ・不登校対策等に全職員が一丸となって取り組まれていました。
 授業では、生徒の興味を引きつける導入の工夫やICTの活用、生徒同士がともに学び合う学習形態の工夫等、様々な手立てがなされていました。すべての学級で意欲的な態度で授業に臨む生徒の姿が見られ、これまでの取組の成果が感じられる一日でした。

「父の日に牛乳を贈ろう」キャラバン

〇6月行事

6月14日(金)、上益城教育事務所において、上益城地域の酪農女性部の方から牛乳の贈呈がありました。
このキャラバンは、6月の第3日曜日「父の日」にちなんだ牛乳消費拡大PR「父の日に牛乳(ちち)を贈ろう」として、熊本県内酪農家の発案で始まり、今では全国に広まっています。酪農家の皆さんが丹精込めて育てられた牛から搾った牛乳は、とても味が濃く、業務の合間にひとときの安らぎを与えてくれました。関係者の皆様には心よりお礼申し上げます。

 

【郡小・中学校体育主任等研修会】

   4月26日(金)、郡小・中学校体育主任等研修会を益城町交流情報センター(ミナテラス)で開催しました。
 管内の全小・中学校31校から体育主任(担当)の先生方が集まり、様々な研修に取り組んでいただきました。
 担当指導主事からの説明及び木倉小学校の「主体的・対話的で深い学びの実践に向けた取組」の実践発表後、班別協議を行いました。班別協議では「各学校における体力向上の取組」、新学習指導要領の趣旨を踏まえた学校総体としての取組及び授業の工夫・改善、具体的な方策について話し合いが行われました。とても貴重な情報交換や収集の機会となったようでした。上益城の子どもたちが心身ともに健やかに育つよう本研修を生かした実践が各学校で期待されます。

平成31年度(2019年度)上益城教育事務所管内辞令交付式

 

 

 

 

 

 

 平成31年(2019年)4月1日(月)、甲佐町生涯学習センターにおいて、昇任・採用された先生方と上益城管外から転入された先生方を対象に、辞令交付式を行いました。
 熊本地震から3年が経とうとしていますが、管内の多くの学校では創造的復興に向けて先生方と子どもたちが力を合わせて前に進んでいるところです。辞令を受け取られた先生方が一日も早く学校に慣れられ、上益城の子どもたちのために、教育的愛情を持ってそれぞれの力と情熱を注いでいただき、益々ご活躍されることをご祈念いたします。

平成30年度退職者辞令交付式


 

                          

 

 

 

 平成31年(2019年)3月29日(金)、御船高校セミナーハウスにおいて、退職者辞令交付式を行いました。
 上益城では、平成30年度末をもって26名の先生方が退職されました。
 上益城郡教育委員会連絡協議会の宮本会長をはじめ、各町教育長、郡小・中学校長会代表の列席のもと、上益城教育事務所の川並所長から、お一人お一人に感謝状又は辞令が渡されました。
 退職者を代表して、矢部小学校の上杉校長があいさつをされました。これまで上益城の子どもたちのためにご尽力いただいた先生方の表情は、充足感と一抹の寂しさが垣間見えたようでした。
 退職された先生方の今後のご健勝とご多幸をお祈りいたします。

平成30年度文部科学大臣優秀教職員表彰

 

 

 

 

 

 

 1月15日、平成30年度文部科学大臣優秀教職員表彰式が、東京大学安田講堂において行われました。
 この賞は、学校教育において優秀な業績を残された学校(組織)や教職員に贈られるものです。上益城管内から、御船町立七滝中央小学校職員一同が受賞されました。おめでとうございました。
※写真は、2月15日の郡教育長・校長合同会議で行った表彰の様子です。

春の新入学児童に対する交通安全用品の贈呈


 

 

 

 

 

 2月14日、熊本県トラック協会より新入学児童に対する交通安全用品の贈呈がありました。
 この取組は、新入学児童の事故防止を目的として交通安全用品を製作、配布されるもので、今年度で10回目となります。
 4月から、新入学児童をはじめ、すべての児童生徒が安全に登下校できますよう、皆様のご協力をよろしくお願いします。

平成30年度「熊本の心」作文表彰及び熊本県家庭教育支援優良団体表彰

 1月20日、平成30年度「熊本の心」県民大会及びくまもと家庭教育推進フォーラムが八代市厚生会館において開催されました。その中で、平成30年度「熊本の心」作文表彰及び熊本県家庭教育支援優良団体表彰が行われました。
 「熊本の心」作文では、御船町立御船中学校2年東美結さんが最優秀賞(熊本日日新聞社賞)を受賞されました。また、家庭教育支援優良団体として、認定こども園みどりの里(御船町)が受賞されました。おめでとうございます。

「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰

 

 1月15日、定例(1月)校長会議の冒頭で、「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰を行いました。
 益城町立益城中央小学校では、授業における傾聴ボランティア、総合的な学習の時間での防災マップづくり、基礎学習支援等、様々な形で地域の教育力を活かした学習が行われています。また、放課後子供教室で、公民館で学習した地域住民がそろばん教室の支援員として活動されています。
 これらの活動を支える地域学校協働活動推進員が連絡・調整役となり、学校と地域をつなぐ大きな役割を果たしておられます。
 熊本地震を乗り越え、「地域とともにある学校」として大きな成果を挙げられた益城中央小学校の取組は、多くの学校の参考になるものと思います。
 受賞、誠におめでとうございます。

平成30年度体力向上優良校表彰

 12月7日、定例(12月)校長会議の冒頭で、平成30年度体力向上優良校表彰を行いました。体力向上優良校は、体力づくりに積極的に取り組み、成果を収めている学校を表彰するもので、管内からは小学校4校、中学校1校が選出されています。受賞校は以下のとおりです。
【優良校】 高木小学校、飯野小学校、中島小学校、潤徳小学校、清和中学校
 

地域学校協働活動推進実践交流会

 
 
 12月4日、JAかみましき(白旗本所)において、「上益城地区『地域と学校の連携・協働』推進実践交流会」を行いました。
 管内の各小・中学校の担当者、県立高等学校の先生、地域コーディネーター、教育委員会関係者等が参加し、実践発表及び協議を行いました。
 実践発表では、山都町立清和小学校の松永陽一校長先生から「協働を生かすコミュニティ・スクールの在り方」について、甲佐町教育委員会社会教育課甲斐敬大参事から「地域学校協働本部設置の経緯と目指す方向性」について発表していただきました。協議では、「教育課程の中に社会に開かれた教育課程をどのように位置づけるか」等の3つのテーマについて、11グループに分かれて話し合いが行われました。
 各町・各学校で地域学校協働活動に生かすことができる多くのアイデアが出されていました。

蘇陽中学校訪問


 
 11月28日(水)、山都町立蘇陽中学校を訪問しました。学校の教育目標「『確かな学力』を身に付け、夢の実現に向けて挑戦する心身ともに元気な生徒の育成」を掲げられ、「継続、そして1ランクアップを!」のスローガンのもと、生徒一人一人に細やかな指導を目指す教育に取り組まれていました。
 全職員で、教科等の特性を生かした「まとめ」「振り返り」の更なる質の向上を共通実践されており、すべての学年で真剣な態度で授業に臨む生徒の姿が見られました。

清和小学校訪問


 11月12日(月)、山都町立清和小学校を訪問しました。学校教育目標「いのち輝く清和っ子の育成」のもと、「ありがとう」があふれる学校を目指して、全職員が一丸となって教育活動に取り組まれていました。
 また、保・小・中連携や清和文楽・清和太鼓を中心としたふるさと学習等では、学校・家庭・地域が一体となって、ふるさとに誇りをもつ「清和っ子」の育成に取り組まれています。
 授業においては、すべての先生が一人一人の児童に寄り添い、学習内容の定着が図られるよう、発問や板書に様々な工夫が見られました。教室内に季節を感じさせる草花があったり、学習に関する本が置かれていたりと、児童の学習意欲を高めるための環境づくりもされていました。

津森小学校訪問

 
 
10月31日(水)、益城町立津森小学校を訪問しました。学校の教育目標「人間性豊かで、創造性に富み、たくましい『つもりっ子』の育成~児童の心のケアと学力の充実に努める~」を掲げられ、「笑顔で登校、生き生きと活動、満足して下校」の合い言葉のもと、子どもたちが笑顔になるように、学校・家庭・地域が連携・協働した教育に取り組まれていました。
 全職員で、問いを引き出す課題の設定・支持的風土づくり・学習基盤の定着等を共通実践されており、安心して授業に臨む子どもたちの姿が見られました。
 また、児童一人一人を丁寧に指導された掲示(書写の作品等)があり、自分自身を高めるだけでなく、互いに認め合う学習環境づくりも行われていました。